小泉勇人 著
女性の権利拡大のうねりが大きくなった20世紀初頭のイギリスで活躍した女性のなかから、とくに自分らしく生きた女性9名を取りあげ紹介した評伝集。
三~和子・小池久恵・丸山協子 編著
James M. Vardaman 編著
音羽書房鶴見書店
www.otowatsurumi.com
キーツの「メランコリー」は肺病の予兆とあいまってキーツを苦しめ続けた。詩人・医者・病者という三幅対の立場は苦しみを倍加させたが、オードに代表されるキーツならではの詩境を生みだした。本書は、1819年作のオード6編をオード群の有機的繋がりを考慮しつつ制作順にそれぞれ章立てし、各作品の特質を分析するとともに、二つの「付章」でメランコリーの克服に賭けられたキーツの人生の明暗を浮きださせる。
山内正一 著
好評発売中!
好評既刊テキスト
トム ディロン・西谷恒志 著
2021年度用英語新刊テキスト
木塚 晴夫・Roger Northridge 編著
前田 哲宏・河野 淳子・Simon Rosati 編著
ウィリアム3世時代末期に書かれたデフォーによる詩
The True-Born Englishman(1700−1701)とその周辺の詩作品の翻訳。
『ロビンソン・クルーソー』の作者と知られるデフォーが書いた力強い詩の全貌を示しつつ詩の背景となる同時代の政治との繋がりを詳細な注釈によって明らかにする。関連図版102点。
ダニエル・デフォー 著
西山 徹編 訳
高谷 修/服部 典之/福本 宰之 訳
サマセット・モームはかつて、人間はその死に際にこそ、人物の器量(強さと弱さ、勇気と落胆)がはっきり表れるものだと喝破した。「偉い人たちがどのように死んでいったのかを知ることは、彼らが生前どのような生涯を送ったのかを知るのと同じように重要なことだ」(『作家の手帳』より)。
カバー装画:成瀬政博
清水 明 著
金澤淳子 編著
単行本新刊
ディキンスンは動乱の時代からどれほどの影響を受けたのか、そしてどのように内なる思索へと踏み込んでいったのか。ディキンスンの「詩」の言葉を、その時代に置いて読むことにより、ディキンスンの詩の本質と新たな読みの可能性を探る。
株式会社 音羽書房鶴見書店
113-0033 東京都文京区本郷4-1-14
Tel 03-3814-0491 Fax 03-3814-9250
email
個人情報の取り扱いについて
町田 章 著